10/14/2022 Fri |
![]() 季節の移り変わりが、突然やって来て 我が家ではもう、こたつが登場しました。 今回は9月末に撮影してきた町田ダリア園の花々を紹介します。 派手な色彩で大ぶりなダリア、舞踏会のドレスのように見えました。 名前や咲き方も調べてみました。 先ずは、ダリアの代表的イメージ、デコラティブ咲き(デコラ咲き)です フォーマルとインフォーマルに分かれていますが、多分、撮影者の性格上 「インフォーマル、正式ではない」咲き方に惹かれたようです 名前は「燦燦(さんさん)」、インフォーマルデコラ咲き 町田ダリア園で名前を募集して命名されました ![]() 賢女(けんにょ)、インフォーマルデコラ咲き 花弁が何層も重なり、中心が見えない位に咲くのがデコラ咲きですが 派手さを押えた色彩が、賢さを連想させるのでしょうか ![]() ピンクベアー、同じくインフォーマルデコラ咲きです ウェーブのかかった髪のよう 大輪で直径20㎝以上になるようですが 写真の花は、それ程の大きくありませんでした 桃色の熊ですか、 何かサイケデリック(もう死語ですね)な名前です ![]() さて、こちらは打って変わってシンプルな花 ホンカ、オーキッド咲きです 蘭(オーキッド)には見えないですけれどね どちらかと言うと、コスモスに似ています ![]() ジュールズバターカップ(アメリカで作られた品種)、シングル咲き 花弁が一重のシンプルなダリアです 何百枚もの花弁を付けたダリアを見ていると とても質素で、りりしく見えます ![]() こちらはアネモネ咲き、名前はアルペンパール 形がアネモネに似ているというんですね 甘党には果物を乗せた菓子パンに見えますよ ![]() ひと休憩 うつむいた蕾も撮っておきました ![]() 後半は丸い花から始まります ピンクハニカム、ボールのように咲くのでボール咲き この咲き方にも大小があって、 5㎝を境にそれより大きければ、ボール咲き、小さければポンポン咲きです ![]() これがポンポン咲きのグレンプレス ワイン色のピンポンのようです ![]() 丸い形に造形する自然の力には いつも神秘的なものを感じます 茎の先に地球や月が付いているようにも思えます マリアージュ、ボール咲き ![]() 最後に紹介する咲き方はカクタス咲きです 花弁の先がサボテン(カクタス)のとげのように見えるからでしょうか 名前は秋祭り、ストレートカクタス咲き 痛くはなさそうですが、色々名前を考えるものですね ![]() 京美人、セミカクタス咲き 半(セミ)サボテンとは微妙な咲き方ですが 色には和の感じが漂っています この色にして、この名前だと思います ![]() 園内の噴水の片隅に ひっそりと座る白雪姫 幾多の困難や妬みを乗り越えて ダリアの園に安らいでいるようです ![]() たくさんの写真が並びました。 楽しんでいただけますように。 この園には何故か白雪姫の像が置いてあります。 継母にいじめられたあの白雪姫。 いじめの原因は妬みだったのではと思います。 美しさはいつの世にも妬まれる可能性があるのでしょうか。 スポンサーサイト
tag : 町田ダリア園 community : 写真 : 季節の花 |
Comment |
|
Write Comment |
|
|
Trackback |
|
|